2020.11.20 総合研究院フォーラム2020
“Only at TUSを目指して”
東京理科大学総合研究院は、本学における分野横断的横型研究の活性化、学内・外の壁を取り払った共同研究の推進、並びに社会との連携の強化等を実現することを目的として設置されました。
本フォーラムでは、各研究センター、研究部門および懇談会が最新の研究成果を発表します。これについて徹底した意見交換を行い、更なる連携の可能性を探り、「日本の理科大から世界の理科大へ」躍進を始めた大学の研究組織としてグローバルな視点に立ち、意欲的な研究活動の発展を目指します。
開催要項
開催日時
2020年11月20日(金)10:00~17:20頃
(講演 : 10:00~15:45、ポスターセッション : 16:30~17:20頃)
会場
野田キャンパス カナル会館3階大会議室
開催方法
講演:ZOOMウェビナーによるオンライン開催・希望者のみ会場参加
ポスターセッション:ZOOMブレイクアウトセッションによるオンライン開催
対象
本学教職員・学生
問合せ先
野田統括部 野田研究推進課
TEL:04-7122-9151(平日8:30-17:00) FAX:04-7123-9763
MAIL:risttus2-ml(アットマーク)tusml.tus.ac.jp ※アットマークを@に変更してください
開催報告
2020年11月20日(金)に「総合研究院フォーラム2020 Only at TUSを目指して」が対面およびオンラインにて開催されました。当日は約270名の方にご出席いただき、盛会のうちに終わりました。(会場参加者:17名、オンライン参加者数253名(講演164名、ポスターセッション89名))
フォーラムでは、「物質・材料」、「構造材料・機械・流体・建築」、「創薬・バイオ」、「環境・情報・社会」、「基礎・計測」の領域毎の研究センター・研究部門による最新の研究成果発表と各研究センター・研究部門および懇談会によるポスターセッションが行われました。
質疑応答の時間においては、多数の研究者による活発な議論が繰り広げられ、研究センター・研究部門の枠を越えた本学独自の研究活動の今後の展開が期待できる有意義なフォーラムとなりました。
【プログラム】
10:00 学長挨拶 松本 洋一郎 学長
[領域:物質・材料]
10:10 光触媒国際研究センター、光触媒研究推進拠点
藤嶋 昭 センター長
10:25 ウォーターフロンティアサイエンス&テクノロジー研究センター
理学部第一部化学科 由井 宏治 教授
10:40 アンビエントデバイス研究部門
理学部第一部応用物理学科 木下 健太郎 准教授
10:55 界面科学研究部門
理工学部先端化学科 酒井 秀樹 教授
11:10 質疑応答
[領域:創薬・バイオ]
11:35 ヒト疾患モデル研究センター
研究推進機構生命医科学研究所 岩倉 洋一郎 教授
11:50 生物環境イノベーション研究部門
基礎工学部生物工学科 有村 源一郎 教授
12:05 質疑応答
[領域:環境・情報・社会]
13:20 火災科学研究所、火災安全科学研究拠点
研究推進機構総合研究院 萩原 一郎 教授
13:35 スペース・コロニー研究センター
向井 千秋 特任副学長
13:50 統計科学研究部門
理学部第一部応用数学科 瀬尾 隆 教授
14:05 質疑応答
[領域:基礎・計測]および[領域:構造材料・機械・流体・建築]
14:20 赤外自由電子レーザー研究センター
理学部第一部化学科 築山 光一 教授
14:35 ナノ量子情報研究部門
髙柳 英明 特任副学長・総合研究院長
14:50 現代代数学と異分野連携研究部門
理工学部数学科 伊藤 浩行 教授
15:05 先進複合材料・構造CAE研究部門
理工学部機械工学科 荻原 慎二 教授
15:20 質疑応答
15:35 講評
藤代 博記 副学長・研究推進機構長
15:40 まとめ
髙柳 英明 特任副学長・総合研究院長
ポスターセッション(Zoomブレイクアウトセッション)
16:30 20分間程のポスターセッションを2回実施
17:20頃 終了